
問題と課題の違いがよくわかりません。PMBOK🄬Guideではどのように定義しているのでしょうか?

yukisan
PMBOK®Guide第6版には「問題(Problem)」をとりあげて明確に定義した箇所は見当たりませんが、用語集には「課題(Issue)」については「プロジェクトに影響を及ぼすかもしれない現在の状況」と定義されています。
また、効果的にプロジェクトが行われた結果として「問題や課題の解決(reslve problems and issues)につながる」(第6版1.2.2)としています。
PMBOK®Guide日本語版ではproblemを“問題”,issueを“課題”と明確に分けて翻訳しているわけではなく混在していますし、fix the problemsを“修理”と翻訳するなど、日本語版で用語の定義を議論する場合は注意が必要です。
一般的な定義
(英語)
Problem;解決が難しい事柄/Issue;ある事柄の結果(Weblioによる)
(日本語)
問題;議論して解決すべき事柄/課題;課せられた事柄(広辞苑による)
(ビジネス)
問題;目標達成への阻害要因/課題;問題解決のための手段(一般論)
まとめ
以上から、問題は「困っていること全般」を指し、課題は「現在、対応しなければならない状況」を示すと考えればよいのではないでしょうか。
コメント