
「SEAM」は、各ステークホルダーの関与度の変化を追跡することでステークホルダー・エンゲージメントを監視するとありますが、どのような技法・ツールですか? 略さずに記述するとどうなりますか?

yukisan
➤ステークホルダー関与度評価マトリックス
Stakeholder Engagement Assessment Matrix =SEAM
ステークホルダー関与度評価マトリックスの関与度の変化のことです(無関心Unaewre→抵抗Resistant→中立Neutral→支援Support→率先Leading)
➤責任分担マトリックス
Responsibility Assignment Matrix = RAM
➤突出モデル
Salience Model (セイリエンスモデル)
➤プロジェクト・マネジメント情報システム
Project Management Information System = PMIS
以上は、どれも授業でピックアップしたトピックですのでPMBOK🄬Guideで再チェックしておいてください。(ただし、SEAMという略語は出ないと思います)
(サイト内リンク)ステークホルダー関与度評価マトリックス(SEAM)
コメント